山稜への誘い
山稜への誘い
デジカメで撮る山稜
デジタルカメラ編
今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。

2016年 山岳写真 デジタルカメラ 一眼レフの撮影情報 ! 
2007年
1月〜7月
2007年
8月〜12月
2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年  2017年 
第1回 夏山フェスタ講演 第3回 夏山フェスタ講演 夏山フェスタの講演資料 公開 第3回 夏山フェスタ講演 第4回 夏山フェスタ講演
 前編  第1章〜第3章  第1章 山の写真 基本知識  第1章 山の写真 基本知識  魅せる 高山植物の撮り方
 後編  第4章〜第6章  第2章 山岳写真 構図が決め手  第2章 山岳写真 構図が決め手   魅せる 山岳写真の撮り方
 第3章 山岳写真 構図の実践  第3章 山岳写真 構図の実践
★★ 2016年6月12日 第4回 夏山フェスタ会場で 『高山植物を撮る』 講演しました ★★
 ★★ 2016年 9月 1日 東京都美術館 講堂にて 撮影ガイド 「絶景・東海の山々」 セミナーを行いました。
→ → @御嶽山 A恵那山 B白山 C伊吹山 D鈴鹿山系 E茶臼山

2016 最新撮影情報    
中央アルプス  年末の宝剣岳   2016年 12月31日
CanonEOS 5DsR 24-70mm  
今年は年末年始に宝剣山荘が小屋開けしてくれる事を聞きつけ、
何年ぶりだろうか、胸を躍らせて撮影に挑んだ。
しかし、稜線直下からは完全に氷結状態でカチンコチン!
出かける前にはアイゼンにヤスリをかけて備えて来たが、
近年に無い緊張に緊張を強いられてやっとのことで山荘に辿り付いた。
前日には和合山の手前から滑落死亡事故もあったと聞き、一層慎重さが増した撮影になった。
 続 : 2017年始の宝剣岳撮影はこちら



2016 最新撮影情報    
 後立山  八方尾根   2016年 12月24日
2016年 12月25日
 CanonEOS 5DsR 24-70mm 
       
雪山に身体を慣らすため、アプローチが容易で危険度も少ない八方尾根へ入った。
でも、前日までの降雪に阻まれて、小屋の横からラッセル状態。
しかも、八方山ケルンに着いたら寒風が厳しい!
ブリザードの中、三脚を押さえながら撮りました。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm  TOP . 



2016 最新撮影情報
尾 瀬 初冬の尾瀬ヶ原 2016年 10月23日
2016年 10月25日
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原  尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原

初冬の尾瀬ヶ原
JAPA撮影会で谷川岳の一ノ倉沢を撮った後、急いで尾瀬に車で移動し、鳩待峠から入山して竜宮小屋をベースに2泊した。
なかなか来れない尾瀬ヶ原では撮影ポイントに不安はあるものの、多くの情報が溢れているので定番の場所もすぐに判った。
朝霧を期待しての入山だったが、霧は無くとも霜がしっかりついてくれたので、日の出から2時間ほど撮影が楽しめました。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
上州 谷川岳(JAPA撮影会) 寸光の一ノ倉沢 2016年 10月22日
2016年 10月23日
一ノ倉沢 一ノ倉沢
一ノ倉沢 一ノ倉沢
JAPA撮影会
今回は日本山岳写真協会の撮影会で、土合の山の家を貸し切って総勢約60名?での酒宴。
翌朝は4時から暗い中を一ノ倉まで歩いた。
期待が外れたかと思っていたら、俄かに射しこ込む光に歓喜! 
暫くはシャッターを押す音、音、音、、、緊張感が伝わった。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
奥飛騨 天生(アモウ)湿原 散策 2016年  10月10日
 
 
 
 ← スマホ 飛騨の高層湿原
天生峠を散策する
 【アモウ湿原】


晴天の予報で出かけたが、やはり飛騨の国。
早朝からの霧はいっこうに取れない。

雨具を付けてのんびり登った。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
北アルプス 北アルプス・山稜散歩 2016年  9月24日
〜 2016年 10月 2日
北穂岳 北穂岳
北穂岳 北穂岳
北穂岳 北穂岳
大キレット
大キレット 大キレット
大キレット 大キレット
屏風ノ頭 屏風ノ頭
屏風ノ頭 屏風ノ頭
常念岳
槍ヶ岳
槍ヶ岳
常念岳
槍ヶ岳 
槍ヶ岳 槍ヶ岳

北アルプス 山稜散歩

今年は北アルプスを重点的に撮りたいと思っての行動でした。
槍平からの南岳新道は不自由な身体には辛い辛い道程だが、南岳からの景色に惚れて
今回も入山することとなった。
ただ、相変わらず回復しない雨の前線は撮りたい気持ちを阻み、結局は南岳小屋に5泊の
停滞を余儀なくされた。
狙いのショットが撮れないまま、晴れ間を狙って天狗池を散策し、槍ヶ岳への移動を決行。
槍ヶ岳から双六小屋、鏡平への移動と下山は雨やガスの中で、気持ちも晴れないままの
辛い下山となりました。
しかも、今回猛反省すべきことが、歯の治療を疎かにしたこと、山中で歯茎の腫れに伴い
ひどい傷みが伴ってきて睡眠不足が続いてしまった。下山後に病院直行は言うまでも無い。

  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
中央アルプス 宝剣岳・星空散歩 2016年 9月 9日
〜 2016年 9月10日
 
   
宝剣岳・星空散歩

夕方に向けて撮影ポイントで時間を潰していたが、宝剣岳から降りて来た登山者が言うことに、
「宝剣岳の山頂直下で熊が渡って行った」...と。

30年ほど前から宝剣岳には2百回近く来ているが、何とも初耳でした。
動植物の生息範囲や生態系に大きな変化が訪れている事は間違い無い。
  HOME CanonEOS 5DsR 17-40mm ・ 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
北アルプス 雲上の北穂高岳より 2016年 8月2日
〜 2016年 8月9日
北穂高岳 北穂高岳
北穂高岳 北穂高岳
北穂高岳 北穂高岳
北穂高岳
槍ヶ岳
大キレット 槍ヶ岳
槍ヶ岳  北穂高岳
槍ヶ岳
槍ヶ岳 槍ヶ岳
奥穂高岳
 
スマホで記念のショット 
    2日 上高地〜横尾山荘
     3日 横尾山荘〜涸沢ヒュッテ
     4日 涸沢ヒュッテ〜北穂高小屋
     5日 北穂高小屋
     6日 北穂高小屋
     7日 北穂高小屋〜涸沢ヒュッテ
     8日 涸沢ヒュッテ〜徳沢園
     9日 徳沢園〜上高地
岩稜の夏山

久しい間、穂高の岩稜に触れていなかったように思い、今回は北穂高岳に入った。
ただ、良く考えてみると北穂高で撮影するのは初めての機会であり、ポジションの
確保に戸惑いながら北穂の小屋に3泊もお世話になって撮影を楽しんで来ました。
  HOME CanonEOS 5DsR 17-40mm ・ 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
北アルプス 後立山 白馬・美しい雲稜 2016年 7月18日
〜 2016年 7月24日
白馬 白馬
白馬 白馬
白馬
白馬 白馬
白馬 白馬
白馬 白馬
白馬
白馬
白馬
白馬
白馬
白馬
白馬 白馬
白馬  
     
  6泊7日間の行動
     18日 栂池〜白馬大池山荘
     19日 白馬大池〜白馬山荘
     20日 白馬岳〜天狗山荘
     21日 天狗平〜白馬山荘
     22日 白馬山荘〜小雪渓〜白馬山荘
     23日 白馬山荘〜白馬大池山荘
     24日 白馬大池〜栂池
夏山を撮る 「白馬・美しい雲稜」

 東海山域の取材に2年近く振り回されて、アルプスの撮影が出来ていなかったけど、
先月の鹿島槍に続いて、後立山をテーマとして、今回は白馬三山がターゲットです。
後立山は雲が午前中に湧きやすいので狙いのポイントをくまなく歩いて撮って来た。

(今回は白馬山荘様には色々とご配慮いただき本当に有難うございました)
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70 ・ 70-200mm TOP . 



北アルプス 後立山 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳 2016年 6月17日
〜2016年 6月19日
鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳 鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳 鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
今回は種池山荘と冷池山荘に自炊で出動です!
小屋では柏原オーナーの心遣いを頂き、とても居心地が良くてもっと連泊したかったです。
最近、夏フェスの対応や東海地方の山域ばかり撮り回っていたので久しぶりの北アルプスの
空気を吸ってとっても爽快な撮影行ができました。
(おまけは、白いショウジョバカマです)
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



2016 夏山フェスタ 講演しました。
6月11〜12日 名古屋駅前 ウインク愛知にて、恒例の夏山フェスタが開催されました。
セミナー会場でも300席数を超える大変な賑わいとなりました。
ご来場いただき有難うございました。 
(講演テキストは当ページの右上部に掲載しました)
  HOME TOP . 



2016 最新撮影情報
撮影ガイド 奥三河山系 芝桜の茶臼山
2016年 5月23日
芝桜咲く 茶臼山

愛知県の最高峰ともいえる茶臼山は花で覆われた景色です。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-105mm TOP . 



2016 最新撮影情報
撮影ガイド 鈴鹿山系 シロヤシオ竜ヶ岳 2016年 5月22日(前泊)
支部撮影会(3回目の再来)
竜ヶ岳 竜ヶ岳
竜ヶ岳 竜ヶ岳
竜ヶ岳 竜ヶ岳
竜ヶ岳 竜ヶ岳
竜ヶ岳      竜ヶ岳
日本山岳写真協会 東海支部 (撮影会)
2016年 5月17日 (2回目の下見)
竜ヶ岳シロヤシオ 竜ヶ岳シロヤシオ
シロヤシオ 竜ヶ岳シロヤシオ
シロヤシオ シロヤシオ シロヤシオ 
竜ヶ岳シロヤシオ 竜ヶ岳シロヤシオ
竜ヶ岳シロヤシオ 竜ヶ岳シロヤシオ
竜ヶ岳シロヤシオ 竜ヶ岳シロヤシオ
2016年 5月15日  (1回目の下見)
シロヤシオ シロヤシオ 
竜ヶ岳シロヤシオ
シロヤシオ
竜ヶ岳シロヤシオ ヤマツツジ 
竜ヶ岳シロヤシオ シロヤシオ イワカガミ
撮影ガイド 鈴鹿山系 竜ヶ岳

鈴鹿はヤシオツツジが多い。この竜ヶ岳は代表的なシロヤシオの咲く山です。
その山容には、白い子羊たちの群れが飾られる。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-105mm TOP . 



2016 最新撮影情報
撮影ガイド 奥三河山系 四谷千枚田・茶臼山
2016年 5月12日
 
 
この1年、撮影ガイドのため相当な取材時間を費やして来ましたが、地元の山々を廻って来て思う事は
山岳写真としての眼の向け方、山を取り巻く環境、その景色...等、多面的な表現が必要となること。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
撮影ガイド 両白山地 荒島岳 2016年 5月 8日
 
 
        
    
白山を取り巻く山々は数多いがその中でもひと際格式の高い山が荒島岳だと思う。
今回は荒島岳を撮るために小荒島岳に登った。およそ30年ぶりの再来かなぁ。。。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm 100mmマクロ TOP . 



2016 最新撮影情報
撮影ガイド 鈴鹿山系 鎌ヶ岳・御在所岳 アカヤシオ 2016年 5月 5日
 
 
 御在所は3回目のアカヤシオ撮影でしたが、やっと満開です。
鎌ヶ岳の尾根は強風によって落花も新たにシロヤシオが咲き出したみたい。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm 100mmマクロ TOP . 



2016 最新撮影情報
撮影ガイド 白山周辺 白米千枚田 2016年 5月 2日
2016年 5月 3日
白米千枚田 白米千枚田
白米千枚田 白米千枚田 白米千枚田
白米千枚田 白米千枚田 白米千枚田
白米千枚田  白米千枚田
白米千枚田 白米千枚田  白米千枚田
白米千枚田 白米千枚田
2度目の白米千枚田ですが、雪とイルミネーリョンの季節とは雰囲気が随分違っている。
翌朝は、初めての輪島の朝市に出かけてみました。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
撮影ガイド 鈴鹿山系 御在所岳・国見岳のアカヤシオ 2016年 4月 30日
御在所岳(国見岳) アカヤシオ

25日に下見に来たため今日の咲き具合は予測していたが、生憎、昨日は悪天で強風が吹いていたため
咲いていた花は随分落ちてしまったようだ。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



2016 最新撮影情報
撮影ガイド 奥美濃山地 新緑の川浦溪谷  2016年 4月 26日
 
        
奥美濃山地の山は良く登った。
この川浦溪谷周辺の山は全部というほど、ヤブを漕いで登った。
そして、「美濃の黒部峡谷」と呼ばれるこのエメラルドグリーンの川面にはいつも見惚れた。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm 70-300mm TOP . 


撮影ガイド 御在所岳・鎌ヶ岳 アカヤシオ 2016年 4月 25日
山頂付近までアカヤシオが咲き出しています。満開は月末!?
昨年より多い花芽に期待してまた出かけてみよう。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 


撮影ガイド 奥美濃 山麓散歩 2016年 4月 24日

 
昔し、毎週のように登った奥美濃山域に今日は山菜狩りと合わせて新緑を楽しんで来ました。
  HOME CanonEOS 5DsR 100mmマクロ  70-300mm TOP . 


撮影ガイド 御在所の山容 2016年 4月 15日


御在所の山容はどこから撮れば恰好が良いのでしょう!?
  HOME CanonEOS 5DsR 100mmマクロ  70-300mm TOP . 



飛騨の山裾 春草花 白川郷に咲く 2016年 4月 15日
2016年 4月 16日
 カタクリ  カタクリ
カタクリ  カタクリ カタクリ
カタクリ カタクリ
カタクリ カタクリ  カタクリ
カタクリ カタクリ
  カタクリ  
春草花 白川郷に咲く

白川郷は雪深い里だけに、春草花たちの色彩がとても濃いように思う。
今回は白川郷を囲む山裾に咲くカタクリを中心に撮りに出かけました。
カタクリは8年がかりで地上に出て花を咲かせるとても辛抱強い花です。
一輪、一輪語りかけるように撮るとふっと微笑んでくれそうな気がします。
  HOME CanonEOS 5DsR 70-300mm  100mmマクロ TOP . 

白山周辺・飛騨 早春の山里 白川郷 2016年 4月 15日
早春の山里 白川郷

春の装いをした白川郷、今回は山裾に咲くカタクリ撮影が目的で訪れましたがその前に、
ちょうど桜が満開になっていたので、里に来た春の雰囲気も合わせ撮ってみました。
里に夜のとばりが降りたころ、半月に照らされて折しも自然ムーンライトが印象的でした。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70 70-300mm TOP . 


北信・山の情景探訪 残雪妙高山 2016年 4月 10日
  CanonEOS 5DsR 24-70mm  100mmマクロ  
 
北信・山の情景探訪 残雪の妙高山

昨年から、フェイスブックで知り合ったFB友の経営、ペンション「スノーグース」様にお世話になって1泊です!
オーナーに色んな撮影ポイントを詳しく教えて頂いたので、とても美しい妙高高原をゆっくり楽しんで来ました。
妙高山は里の景色に凄く馴染んで素敵です。 一方、撮影場所を変えると威風堂々とした妙高山も撮れそう。
以前から気になっていた山域だったので、今回をきっかけに是非とも通いたいベストポイントに登録 〜 !(^^)!
 
上州・山の情景探訪 桜色妙義山  2016年 4月 9日 
 
上州・山の情景探訪 桜色妙義山

普段は行けない山域に今回は思い切って突然の旅です。以前からの山友に再会するのが目的のひとつ。
妙義山は予想外に桜が満開! 下仁田に在住の山友には色んな撮影ポイントを案内して頂いて感激!!
今回は時間の都合で午後に走り撮りしましたが、次回は泊まり込んでじっくり撮りたいポイントが満載でした。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70mm TOP . 



北ア・後立山 春めく 八方尾根 散歩 2016年 4月 5日
2016年 4月 6日
 
春めく 八方尾根散歩

朝のモルゲンを期待して、未明3時に八方池山荘を抜け出し暗闇を2時間かけて登ったが、
生憎く南から暖かい空気が入り込んで来たため、鹿島槍も白馬もボンヤリと霞んでしまった。
随分気落ちしてしまったが、身近な景色のダケカンバもひとつの写材として撮りながら下った。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-105mm TOP . 



今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。
東海山域 撮影ガイド 鈴鹿 藤原岳(フクジュソウ) 2016年 3月 22日
 
東海山域 撮影ガイド 鈴鹿山系 藤原岳(福寿草)

昨年は5回も通った藤原岳。今年もフクジュソウの撮影に入った残念ながら群生の景色には出会えなかった。
他の登山者からも口ぐちに出ていた事は、坂本谷のフクジュソウの話だ。何故あの坂本谷道を復旧しないのか。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-105mm TOP . 



今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。
中央アルプス(宝剣岳) 厳冬の中央アルプス 2016年 3月 15日
2016年 3月 16日
宝剣岳
宝剣岳
宝剣岳
宝剣岳
宝剣岳
 宝剣岳

厳冬の中央アルプス宝剣岳 (極楽平からサギダルの頭)

山岳写真協会のメンバー4名で、厳冬の雪稜を撮りにでかけました。
2百回以上通った中央アルプスも、この時期には極楽平・島田娘へ入ったことは無かった。
今回、有り難くも同写友の強力なラッセルサポートで、新たな宝剣岳を見る事ができました。

実は今回、入山した当日にも千畳敷で雪崩に巻き込まれる事故が発生していました。
沢山の登山者が訪れるこの山はとても危険な山です。 予め雪崩の知識や対応を!!
この日は気象条件、積雪状態が良かったため直登しましたが、決して普通の登路では
ないので登山される方は、相当な熟練者同伴と遭対協の指導を仰いでの登山が必要。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-105mm TOP . 



今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。
東海山域 撮影ガイド 恵那山 (馬篭・梵天池) 2016年 3月 12日
東海山域 撮影ガイド  恵那山 (馬篭・梵天池)

色々な姿を魅せる恵那山。撮る場所や時間帯によって思いもしなかった恵那山の姿を見ることが出来ます。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-105mm TOP . 


今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。
東海山域 撮影ガイド 藤原岳山麓(いなべ梅園) 2016年 3月 10日
東海山域 撮影ガイド  藤原岳山麓(いなべ梅園)

藤原岳を見る景色を撮るため、昨年から狙っていた梅園へ行ってみました。
植樹して20年になるというが、徐々に花のボリュームも増えているようです。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70 70-200mm TOP . 


今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。
東海山域 撮影ガイド 恵那山 (根の上高原) Part-2 2016年 3月 1日
東海山域 撮影ガイド  恵那山  (根の上高原)  Part-2

先日のリサーチで撮影ポイントとして最適な事がわかっていたので、今日は気象条件を見極めてやって来ましたた。
  HOME CanonEOS 5DsR 24-70 24-105 70-200mm TOP . 

今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。
東海山域 撮影ガイド 恵那山 (根の上高原) Part-1 2016年 2月 19日
 
東海山域 撮影ガイド  恵那山  (根の上高原) Part-1

− ビューポイント探し −
所属する協会支部の課題で撮影ガイド収録のため、アチコチ奔放しているけど恵那山は何処からアプローチしてもその山容を際立たせるのが難しい。
今日は間近に見えるハズの、根の上高原でカメラポイント探してウロウロ走り回って記録した。次回、もう少し雪が積もった夕陽の恵那山を撮りに来よう。
  HOME CanonEOS 5DsR 70-300mm TOP . 


今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。
東海山域 撮影ガイド 再来御嶽山 (開田-自然湖) 2016年 2月 10日
2016年 2月 12日
開田の里には、休憩小屋に置かれた お人形さん達や、 巨大な鎌倉もあちこちに置かれていました。
3日目: ( 2月11日〜12日 自然湖 )
2日目: ( 2月11日 開田高原 )
御嶽山 御嶽山
初日: ( 2月10日 開田高原 )
東海山域 撮影ガイド 御嶽山周辺 

気象条件が良いので2週連続で撮影行となってしまったが、前回の撮影で満足いかない部分の撮り直しです。
星の写真は、被写界深度・ピント・色ノイズ等を重点的に注意をはらって撮影しましたが、いざアルプス稜線で
撮る時に失敗しないためには、下界の気楽なロケ地できっちり練習しておくと、ずいぶんと自信がつきますね。
なお、自然湖は単調な枯れ木の模様に飽きていて、違った条件を加えて表現する課題を持って取り組みました。
  HOME CanonEOS:5DsR5DMarkU ・ NikonD800E TOP . 



今年も東海山域を中心に撮影を行って参ります。
東海山域 撮影ガイド 御嶽山周辺 (自然湖) 2016年 2月 4日
CanonEOS 5DsR ・ 5DMarkU24-70 70-200 70-300mm
東海山域 撮影ガイド −御嶽山周辺− 『おんたけ自然湖』

木曽町の奥へ車を走らせて行くと、36年前に御嶽山が大噴火し土石流が川をせき止めて出来た自然湖がある。
遥か36年前に湖底となった樹木は、今や枯れ木となり朽ち果てて、幾何学的で異様な風景を作り出しています。
  HOME   TOP . 

東海山域 撮影ガイド 御嶽山周辺 (開田高原-2) 2016年 2月 4日
御嶽山
御嶽山 御嶽山
 御嶽山 御嶽山 
 御嶽山 御嶽山
 
 御嶽山
御嶽山
CanonEOS 5DsR ・ 5DMarkU24-70 70-200 70-300mm
東海山域 撮影ガイド −御嶽山周辺− 『開田高原−2』

昨夜は夜間撮影で遅くまで撮っていたが段々と気温も低下し、既にマイナス15℃?
今朝は薄暗い中、車から抜け出してコナラとコブシの木を副題に朝陽を待って撮った。
朝は冷え込むとあちこちに霧氷が着くので、撮影ポイントには事欠かない適地ですね。
  HOME   TOP . 

東海山域 撮影ガイド 御嶽山周辺 (開田高原-1) 2016年 2月 3日
御嶽山 御嶽山 御嶽山
CanonEOS 5DsR ・ 5DMarkU24-70 70-200 70-300mm
東海山域 撮影ガイド 

−御嶽山周辺− 『開田高原−1』

極寒となった夜、夜空に広がる星の大群に圧倒されながら、
コナラや白樺の立木を取り入れて撮影しました。
コナラの木は開田高原の撮影ポイントとして名木ですが
御多分にモレず、私も今回の副題の材料にさせて頂いた。




−−− ※ テレビで放送 ※ −−−

2/1の放送に続いて、今週もCBCテレビ様に
解説つきで放送して頂きました。 感謝です!!
 2月8日 CBCテレビ「イッポウ」で放送されました
  HOME   TOP . 

東海山域 撮影ガイド 御嶽山周辺 (白川氷柱群) 2016年 2月 3日
 
 
東海山域 撮影ガイド 

−御嶽山周辺− 『白川氷柱群』

身も心も氷り着いてしまいそうな景色だが、ここで1時間も撮影を続けると指先がシビレてきます。
この前にある一軒の温泉宿「けやきの湯」の女主人は、「住み慣れても寒さはとても厳しい」と言う。
  HOME CanonEOS 5DsR ・ 5DMarkU 24-70mm 70-300mm TOP . 



東海山域 撮影ガイド 白山周辺 ・ 白米千枚田 2016年 1月 27日
2016年 1月 28日
別途、画像をたくさん掲載しました −≫ 『こちら』 
棚田 棚田
棚田 棚田
棚田 棚田
棚田 棚田
Canon EOS5DsR 24-70mm(クロップ供) 
  別途、画像をたくさん掲載しました −−≫ 『こちら』 
東海山域 撮影ガイド

 −白山周辺− 『白米千枚田』

2万1千個の灯りは田んぼの畔道に人手で一個ずつ埋め込まれている。
景色だけではなく 里の生活、営みをじっくり感じてみたいと思いつつ。。。
山岳写真(両白山地など)を撮る傍ら、四季を通じて訪れようと思います!

2月1日(17時45分〜)

CBCテレビ 「イッポウ」で放送して頂きました。 
 
  HOME   TOP . 


極寒の日 上高地ラッセル散策 2016年 1月 22日
CanonEOS 5DsR  24-70mm 70-200mm
極寒の上高地散策 独りラッセルに苦労

朝は未明の5時から釜トンネルを歩き、大正池を通り過ぎて行くと突然トレースが無い!
先日の大雪のため誰も奥へ歩いた形跡も無い。
仕方なく意を決して独りラッセルを開始したが膝上まである雪積のため、いっこうに前に進まない。
8時過ぎ、やっと辿りついた田代池は枯れ木状態で霧氷のひとかけらも着いていなかった。

(早々に退散して 白川郷の撮影へ向かいました)
  HOME   TOP . 


東海山域 撮影ガイド 鈴鹿 竜ヶ岳 2016年 1月 14日
CanonEOS 5DsR 70-200mm
【東海山域 撮影ガイド】   竜ヶ岳
2016年も東海山域の美しい山々の撮影にチカラを入れて撮影します。
今回の竜ヶ岳は昨年3回登りましたが、この山は何と言っても春のシロヤシオが一番の見どころです。
今年こそは『子羊の群れ』に出会いたいと思いつつ。
年末年始は流行り風邪で体調不良もあって、自宅に1週間も沈殿してたのでイライラは増すばかり。
やっと元気も取り戻して来たので早朝5時に出発し、霧氷が着くハズの竜ヶ岳に出かけてきましたが、
目当ての白い羊など何処にも見当たらず、山頂西側に少し樹氷が着いていたので撮って来ました。

  HOME   TOP . 


正月の1ページを飾る写真で採用頂きました。
< 中部経済新聞社 >
 「中部経済新聞社」  元旦版に掲載されました。 2016年 1月1日
  HOME   TOP . 


HOME
                

inserted by FC2 system